SSブログ

日記野郎

nikkiyarou.JPG

サンフレ絵日記とか、サイエンスの国のありす4コマとか、新谷明弘のblogです。




「世にも奇妙な人体実験の歴史」にグッと心掴まれる [本]


世にも奇妙な人体実験の歴史

世にも奇妙な人体実験の歴史

  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2012/07/10
  • メディア: Kindle版


コントで「爆発してチリチリ頭になって出てくる科学者」ってのがある。
そんなマッドサイエンティスト像ってのがよくある。
コミカルで変人。ただ、個人的にはそれほどグッと心を掴まれるわけではない存在。

けれど、歴史上、そんな危険な実験をいとわない人々は多数存在していた。
そのリアルはこういうことだ!……という本。

都市伝説的な噂話として、時々伝え聞く、治験のバイトってのがある。
管理された場所で、薬を飲んで、そしてわりと退屈に過ごし、結構高額の金銭を手に入れる。

だが、この本に記されているのは、もっとなんていうか雑で手っ取り早くて危険な人体実験。
例えば……「この気体は健康に良いだろうか?よし!吸って確かめてみよう!」
そんなの。そういう時代の話。

人体実験において大切なこと3つ!
「実験中に何が起きているのかを正確に把握すること!」
「どこまでが安全なのか知識を持っていること!」
「倫理的に問題ないこと!」
となると、自分の身体で実験するのが、合理的。
とはいえ、あまり安全ではないし死にそうになったり…死んだりする。

そんな話がたくさん載っているのだが、1つあげるとしたら「ビタミン」の話。

ビタミンCと怪我の治癒速度の関係を探るため
チーズとクラッカーとコーヒーだけの食事を3カ月続け、背中に6センチの傷をつけて実験した話。
体重が14キロ減り、壊血病になり8歳の時の虫垂手術痕も開いてしまったが、
「ビタミンCを多く摂取することで治癒能力を改善できる」ことを実証した。

葉酸欠乏症の実験ため、風味も歯ごたえもすべて消滅するまでボイルした食事を7カ月続けた話。
胸骨に太い針を刺して血球を検査し、喉から小腸にチューブを入れて内壁の組織を採取し、
そして念願の巨赤芽球性貧血を発症した。

勇気ある奇妙な人体実験の話と対になる話もある。
当時は、死刑囚や孤児院で人体実験するのは「税金で養っているんだから当然」という感覚。この感覚って、ゲームのアリスマッドネスリターンズの世界を連想する。イギリスっぽい。
あと、壊血病の猛威の記憶。例えば、出港時2千人いた乗組員が、帰ってきた時は壊血病で2百人になっていた、戦死者はわずか3名だったのに。
医療といえば、瀉血で血を抜くこと。コレラに対しては下剤や吐剤を与え、保険当局は「瘴気説」を支持し、囚人の危険な悪臭を消すために法廷は花で満たされたり。

そんな時代から現代へと向かう途中の、命を張った色々な話なんだな。そう思うとグッと心を掴まれるものがあるのですよ。
その奥にある好奇心と、命の重さ軽さの感覚に。


一九四〇年代、不発弾処理将校の平均余命は七〜十週間だった。
(世にも奇妙な人体実験の歴史 第12章 爆発に身をさらし続けた博士━━爆弾と疥癬)







nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0